高等学校年保健体育(大修館)2021年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000725

詳細情報

タイトル
高等学校年保健体育(大修館)2021年検定教科書編修趣意書
学校種別
高等学校
検定年
2021
教科
保健体育
種目(科目)
保健体育
発行者略称
大修館
教科書
現代高等保健体育
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01397_1.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
文書:発展的な学習内容の記述
ページ
8-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:発展的な学習内容の記述
ページ
8-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-3
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
4-7
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
5-7
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
102-212
ソート順
725
Type
教科書編修趣意書

被参照情報

'編修趣意書'としての参照元:
保健編 1単元 現代社会と健康:1.健康の考え方と成り立ち
保健編 1単元 現代社会と健康:2.私たちの健康のすがた
保健編 1単元 現代社会と健康:3.生活習慣病の予防と回復
保健編 1単元 現代社会と健康:4.がんの原因と予防
保健編 1単元 現代社会と健康:5.がんの治療と回復
保健編 1単元 現代社会と健康:6.運動と健康
保健編 1単元 現代社会と健康:7.食事と健康
保健編 1単元 現代社会と健康:8.休養・睡眠と健康
保健編 1単元 現代社会と健康:●自分の身体活動量を調べてみよう
保健編 1単元 現代社会と健康:●BMIから自分の肥満度を調べてみよう
保健編 1単元 現代社会と健康:9.喫煙と健康
保健編 1単元 現代社会と健康:10.飲酒と健康
保健編 1単元 現代社会と健康:11.薬物乱用と健康
保健編 1単元 現代社会と健康:●酒の広告について考えてみよう
保健編 1単元 現代社会と健康:●薬物乱用への誘いに対処してみよう
保健編 1単元 現代社会と健康:12.精神疾患の特徴
保健編 1単元 現代社会と健康:13.精神疾患の予防
保健編 1単元 現代社会と健康:14.精神疾患からの回復
保健編 1単元 現代社会と健康:●ストレスや不安に対処しよう
保健編 1単元 現代社会と健康:15.現代の感染症
保健編 1単元 現代社会と健康:16.感染症の予防
保健編 1単元 現代社会と健康:17.性感染症・エイズとその予防
保健編 1単元 現代社会と健康:18.健康に関する意思決定・行動選択
保健編 1単元 現代社会と健康:19.健康に関する環境づくり
保健編 1単元 現代社会と健康:●イッキ飲みを防ごう
保健編 1単元 現代社会と健康:●望ましくない習慣をやめる作戦を考えよう
保健編 1単元 現代社会と健康:●暮らしているだけで健康になる環境を考えよう
保健編 2単元 安全な社会生活:1.事故の現状と発生要因
保健編 2単元 安全な社会生活:2.安全な社会の形成
保健編 2単元 安全な社会生活:3.交通における安全
保健編 2単元 安全な社会生活:●時間の流れにそった防災・避難計画をつくろう
保健編 2単元 安全な社会生活:●犯罪から身を守ろう
保健編 2単元 安全な社会生活:4.応急手当の意義とその基本
保健編 2単元 安全な社会生活:5.日常的な応急手当
保健編 2単元 安全な社会生活:6.心肺蘇生法
保健編 2単元 安全な社会生活:●心肺蘇生法を実習しよう
保健編 3単元 生涯を通じる健康:1.ライフステージと健康
保健編 3単元 生涯を通じる健康:2.思春期と健康
保健編 3単元 生涯を通じる健康:3.性意識と性行動の選択
保健編 3単元 生涯を通じる健康:4.妊娠・出産と健康
保健編 3単元 生涯を通じる健康:5.避妊法と人工妊娠中絶
保健編 3単元 生涯を通じる健康:6.結婚生活と健康
保健編 3単元 生涯を通じる健康:7.中高年期と健康
保健編 3単元 生涯を通じる健康:●それは本当に正しい避妊法ですか
保健編 3単元 生涯を通じる健康:8.働くことと健康
保健編 3単元 生涯を通じる健康:9.労働災害と健康
保健編 3単元 生涯を通じる健康:10.健康的な職業生活
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:1.大気汚染と健康
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:2.水質汚濁,土壌汚染と健康
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:3.環境と健康にかかわる対策
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:4.ごみの処理と上下水道の整備
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:5.食品の安全性
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:6.食品衛生にかかわる活動
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:●健康食品などの広告を分析してみよう
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:●栄養素や食品のブームについて考えてみよう
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:7.保健サービスとその活用
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:8.医療サービスとその活用
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:9.医療品の制度とその活用
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:●医療機関のかかり方について考えてみよう
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:10.さまざまな保健活動や社会的対策
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:11.健康に関する環境づくりと社会参加
保健編 4単元 健康を支える環境づくり:●あなたは健康情報を正しく判断していますか
体育編 1単元 スポーツの発祥と発展:1.スポーツの始まりと変遷
体育編 1単元 スポーツの発祥と発展:2.文化としてのスポーツ
体育編 1単元 スポーツの発祥と発展:●日本生まれのスポーツ
体育編 1単元 スポーツの発祥と発展:●競技スポーツにおける競争の意味
体育編 1単元 スポーツの発祥と発展:3.オリンピックとパラリンピックの意義
体育編 1単元 スポーツの発祥と発展:4.スポーツが経済に及ぼす効果
体育編 1単元 スポーツの発祥と発展:5.スポーツの高潔さとドーピング
体育編 1単元 スポーツの発祥と発展:●スポーツの価値について考えてみよう
体育編 1単元 スポーツの発祥と発展:●なぜドーピングは許されないのか
体育編 1単元 スポーツの発祥と発展:6.スポーツと環境
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:1.スポーツにおける技能と体力
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:2.スポーツにおける技術と戦術
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:●スポーツルールはなぜ変わるのか考えてみよう
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:●スポーツとメディアの関係性
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:3.技能の上達過程と練習
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:●球技における戦術の特徴を比較してみよう
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:●ゲームにおける戦術的判断
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:4.効果的な動きのメカニズム
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:5.体力トレーニング
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:6.運動やスポーツでの安全の確保
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:●スポーツによるさまざまなリスクを考えてみよう
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:●スポーツ外傷・障害とその原因
体育編 2単元 運動・スポーツの学び方:●健康づくりのために運動を実践してみよう
体育編 3単元 豊かなスポーツライフの設計:1.生涯スポーツの見方・考え方
体育編 3単元 豊かなスポーツライフの設計:2.ライフスタイルに応じたスポーツ
体育編 3単元 豊かなスポーツライフの設計:●身のまわりの人のスポーツライフを調べてみよう
体育編 3単元 豊かなスポーツライフの設計:●自分でスポーツライフを設計してみよう
体育編 3単元 豊かなスポーツライフの設計:3.スポーツを推進する取り組み
体育編 3単元 豊かなスポーツライフの設計:4.豊かなスポーツライフの創造
健康のとらえ方の歴史を振り返ってみよう
生きることと病気について考えてみよう
がんの克服をめざして~がん治療最前線~
がんとともに生きる人々を支える取り組み
うつ病からの回復をたどってみよう
新たなインフルエンザを警戒しよう
新たな脅威~薬剤耐性菌~
性教育について考えてみよう
仕事を健康の視点から考えてみよう
過去の公害を振り返ってみよう
海洋プラスチックごみについて考えてみよう
サリドマイド薬害に学ぶ
健康政策を考えてみよう
世界の民族スポーツについて調べてみよう
オリンピックの課題
パラリンピックの課題
スポーツとまちづくり
運動・スポーツと脳
動きと力
スポーツ科学のすすめ
スポーツにかかわる職業
諸外国のスポーツを推進する取り組みを調べてみよう