Home
About
English
高等学校年地学基礎(数研)2021年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000723
Home
高等学校学習指導要領
理科
地学基礎
高等学校年地学基礎(数研)2021年検定教科書編修趣意書
詳細情報
タイトル
高等学校年地学基礎(数研)2021年検定教科書編修趣意書
学校種別
高等学校
検定年
2021
教科
理科
種目(科目)
地学基礎
発行者略称
数研
教科書
高等学校 地学基礎
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01396_4.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
文書:発展的な学習内容の記述
ページ
9-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:発展的な学習内容の記述
ページ
9-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-3
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
4-8
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
8
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
102-202
ソート順
723
Type
教科書編修趣意書
被参照情報
'編修趣意書'としての参照元:
第1編 活動する地球:第1章 地球の構造
第1編 活動する地球:第2章 プレートの運動
第1編 活動する地球:第3章 地震
第1編 活動する地球:第4章 火山
第2編 移り変わる地球:第1章 地層の形成
第2編 移り変わる地球:第2章 古生物の変遷と地球環境
第3編 大気と海洋:第1章 地球の熱収支
第3編 大気と海洋:第2章 大気と海水の運動
第4編 地球の環境:第1章 地球環境の科学と日本の自然環境
第5編 太陽系と宇宙:第1章 太陽系と太陽
第5編 太陽系と宇宙:第2章 宇宙の誕生
重力と地磁気
図12 マントルの組成
アイソスタシー
地球の内部構造
変成岩の分布と変成作用
地震波トモグラフィー
地震のメカニズム
マグマの発生
鉱物の固溶体
放射性同位体と数値年代
脚注②
大気の安定と不安定
降水のしくみ
温度と電磁波の関係
コリオリの力と地衡風
脚注①
熱塩循環
塩分の分布
太陽活動の周期と磁気圏
太陽の終末
恒星の性質
図48 星団
宇宙の構造
脚注①
銀河の遠ざかる速さと宇宙の年齢
さまざまな運命をたどる恒星
太陽のスペクトル