Home
About
English
高等学校年歴史総合(実教)2021年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000607
Home
高等学校学習指導要領
地理歴史
歴史総合
高等学校年歴史総合(実教)2021年検定教科書編修趣意書
詳細情報
タイトル
高等学校年歴史総合(実教)2021年検定教科書編修趣意書
学校種別
高等学校
検定年
2021
教科
地理歴史
種目(科目)
歴史総合
発行者略称
実教
教科書
歴史総合
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01383_4.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-5
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-9
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
8-9
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
102-101
ソート順
607
Type
教科書編修趣意書
被参照情報
'編修趣意書'としての参照元:
歴史の扉:歴史と私たち−ダンスからみるいまと昔
歴史の扉:歴史の特質と資料−「装い」は何を語るのか
資料の読み解きトレーニング①
資料の読み解きトレーニング②
近代化への問い
第1章 近代化への胎動
第2章 欧米の市民革命と「西洋の衝撃」
第3章 欧米諸国と日本の国民国家形成
第4章 帝国主義の時代
近代化と現代的な諸課題−産業革命にはじまる工業化は人々に何をもたらしたのだろうか
国際秩序の変化や大衆化への問い
第5章 第一次世界大戦と大衆社会
第6章 経済危機と第二次世界大戦
国際秩序の変化や大衆化と現代的な諸課題−大規模な人口移動にともない,どのような問題がおきただろうか
グローバル化への問い
第7章 冷戦と脱植民地化
第8章 多極化する世界
第9章 グローバル化と現代世界
現代的な諸課題の形成と展望−現代にさまざまなある諸課題とどのように 向きあっていけばよいのだろうか