高等学校年言語文化(数研)2021年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000587

詳細情報

タイトル
高等学校年言語文化(数研)2021年検定教科書編修趣意書
学校種別
高等学校
検定年
2021
教科
国語
種目(科目)
言語文化
発行者略称
数研
教科書
言語文化
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01377_9.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-3
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
4-7
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-7
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
102-77
ソート順
587
Type
教科書編修趣意書

被参照情報

'編修趣意書'としての参照元:
言語文化と古文
説話:宇治拾遺物語
説話:【古文チェックポイント1】古文の基礎
説話:【古文チェックポイント2】動詞・形容詞・形容動詞
説話:【作品解説】宇治拾遺物語
説話:【ズームアップ】古語と現代語
随筆(一):徒然草
随筆(一):【探究の扉】徒然草
随筆(一):【作品解説】徒然草
随筆(一):【ズームアップ】世の中を見つめる目
随筆(一):【古文チェックポイント3】助動詞
歌物語:伊勢物語[芥川・東下り・筒井筒]
歌物語:【探究の扉】大和物語
歌物語:伊勢物語[あづさ弓]
歌物語:【古文チェックポイント4】助詞
歌物語:【作品解説】伊勢物語
歌物語:【ズームアップ】古典の享受史
物語:竹取物語
物語:【作品解説】竹取物語
物語:【古文チェックポイント5】敬語
随筆(二):枕草子[春は~・雪のいと~・中納言~]
随筆(二):枕草子[ありがたきもの]
随筆(二):【探究の扉】白氏文集
随筆(二):【作品解説】枕草子
随筆(二):【ズームアップ】女房と宮廷生活
和歌:万葉集
和歌:古今和歌集
和歌:新古今和歌集
和歌:【ズームアップ】和歌の世界
和歌:【古文チェックポイント6】和歌の修辞
日記文学:土佐日記
日記文学:【作品解説】土佐日記
日記文学:【ズームアップ】漢文日記と仮名日記文学
軍記物語:平家物語
軍記物語:【作品解説】平家物語
軍記物語:【ズームアップ】和漢混交文
俳諧紀行:おくのほそ道
俳諧紀行:【作品解説】おくのほそ道
俳諧紀行:【ズームアップ】旅と文学
【発展】注釈:古典と注釈
【発展】注釈:【探究の扉】英語で読む百人一首
【発展】注釈:【ズームアップ】つながる古典
言語文化と漢文
入門:入門一
入門:【漢文チェックポイント1】訓読の基礎
入門:入門二
入門:【漢文チェックポイント2】再読文字・助字・置き字
入門:【ズームアップ】漢文由来の名付け
故事:漁夫之利
故事:矛盾
故事:狐借虎威
故事:朝三暮四
故事:【ズームアップ】故事成語の用例を探そう
故事:【漢文チェックポイント3】否定・疑問・反語・詠嘆の句法
史伝:管鮑之交
史伝:先従隗始
史伝:鶏口牛後
史伝:【漢文チェックポイント4】使役・受身の句法
史伝:【ズームアップ】春秋・戦国時代
漢詩:中国の詩
漢詩:【探究の扉】紅のうつろい
漢詩:日本の詩
漢詩:【漢文チェックポイント5】漢詩の形式
思想:論語
思想:孟子
思想:【探究の扉】漢文の注釈
思想:【漢文チェックポイント6】仮定・比較・選択・限定・抑揚・願望の句法
文章:雑説
文章:羆説
文章:【ズームアップ】科挙
言語文化と近現代
近代小説(一):羅生門
近代小説(一):【作者解説】芥川龍之介
近代小説(一):【探究の扉】今昔物語集
近代小説(一):【ズームアップ】芥川龍之介と古典
現代小説:サラバ!
現代小説:【作者解説】西加奈子
現代小説:【ズームアップ】「ことば」は生き物!?
詩歌:サーカス
詩歌:I was born
詩歌:【作者解説】中原中也・吉野弘
詩歌:短歌
詩歌:俳句
詩歌:【ズームアップ】詩歌の流れ
近代小説(二):城の崎にて
近代小説(二):【作者解説】志賀直哉
近代小説(二):【ズームアップ】神様の文体
戦争小説:沖縄の手記から
戦争小説:【作者解説】田宮虎彦
戦争小説:【ズームアップ】戦争と向き合う文学
【発展】近代小説(三):山月記
【発展】近代小説(三):【作者解説】中島敦
【発展】近代小説(三):【探究の扉】人虎伝
【発展】近代小説(三):【ズームアップ】〈虎〉への変身は永遠の謎