Home
About
English
小学校5,6年家庭(開隆堂)2023年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000510
Home
小学校学習指導要領
家庭
家庭
小学校5,6年家庭(開隆堂)2023年検定教科書編修趣意書
詳細情報
ソート順
510
タイトル
小学校5,6年家庭(開隆堂)2023年検定教科書編修趣意書
学校種別
小学校
検定年
2023
教科
家庭
種目(科目)
家庭
対象学年
5
6
発行者略称
開隆堂
教科書
わたしたちの家庭科 5・6
本文URL
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/tenji/000029177/20230420-000029177-mxt_ope01-149.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
文書:発展的な学習内容の記述
ページ
11
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:発展的な学習内容の記述
ページ
11
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-5
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
10
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
104-102
Type
教科書編修趣意書
被参照情報
'編修趣意書'としての参照元:
生活を見つめできることを増やしていこう:学んで変わるよわたしたちこの教科書の見方・使い方、もくじ
生活を見つめできることを増やしていこう:1毎日の生活を見つめてみよう
生活を見つめできることを増やしていこう:2クッキングはじめの一歩
生活を見つめできることを増やしていこう:3ソーイングはじめの一歩
生活を見つめできることを増やしていこう:4整理・整とんで快適に
生活を見つめできることを増やしていこう:5できるよ家庭の仕事
生活を見つめできることを増やしていこう:レッツトライ!生活の課題と実せん
生活を見つめできることを増やしていこう:6ミシンで楽しくソーイング
生活を見つめできることを増やしていこう:7食べて元気に
生活を見つめできることを増やしていこう:8生活を支える物やお金
生活を見つめできることを増やしていこう:9着方の工夫で快適に
生活を見つめできることを増やしていこう:10暖かい住まい方で快適に
生活を見つめできることを増やしていこう:11いっしょに「ほっとタイム」
できることからはじめて、持続可能な生活をつくる
生活の課題と実せん例
工夫して生活に生かそう:1生活時間をマネジメント
工夫して生活に生かそう:2できることを増やしてクッキング
工夫して生活に生かそう:3クリーン作戦で快適に
工夫して生活に生かそう:4衣服の手入れで快適に
工夫して生活に生かそう:5すずしい住まい方で快適に
工夫して生活に生かそう:6ソーイングで生活を豊かに
工夫して生活に生かそう:7こんだてを工夫して
工夫して生活に生かそう:8共に生きる地域での生活
工夫して生活に生かそう:9持続可能な社会のために
2年間の学習を中学校につなげよう
「エシカル(倫理的な)消費」って何だろう
日本や世界のほっとタイム
未来に伝えたい日本の伝統建築
目玉焼き